木倉研究室 東京科学大学 ゼロカーボンエネルギー研究所

木倉研究室について

私たちの研究室では、軽水炉・高速炉・将来型炉などのプロセス制御技術・計測技術・診断技術をベースに、原子炉の安全性向上と高度化に関する研究を行っています。

近年では、東日本大震災及び原子力災害によって失われた被災地復興を目指した新学術領域「復興学」の構築、原子力エネルギーと再生可能エネルギーの共生に関する研究や、ロボットを活用したリモートセンシング技術開発およびオンサイトAIプラント診断に向けた探傷式AR超音波流動モニタリング技術開発(右図)など先進的な原子力熱流動計測技術の研究開発を推進しています。

2025年度 東京科学大学内の機械系学部 新4年生向け向け研究室説明会について

木倉研究室では東京科学大学内の機械系学部 新4年生向け研究室説明会 を3月の下記の日程で行います.

19日(水) 13:00~19:00; 22日(土) 10:00~19:00 25日(火) 12:30~14:30; 
26日(水) 09:00~12:00, 13:30~15:30 27日(木) 12:00~15:00

参加希望者は希望日の前日まで
下記メールアドレスへ、氏名、自分のメールアドレス、希望日と時間帯をご連絡ください。
19日ご希望の場合は当日メールでお知らせください。
kikura.h.aa[at]]m.titech.ac.jp ※[at]を@に変えてお送りください。

研究テーマ・プロジェクト

新着情報

2023.2.15 WEBサイトをリニューアルしました
2022.04.12 2022年度木倉研究室顔合わせ会を実施しました。今年度から新しくM1として丹野君、安井君、またB4として河野君、勝呂君が研究室メンバーに加わりました。よろしくお願いします!
2022.03.29 博士後期課程学生の公聴会が実施されました。
本研究室からは荘司 成熙君が発表しました。
2022.03.28 学位授与式が実施されました。
本研究室からは藤平 晃太朗君、ZHANG ZELIANG君、武藤 正明君、飯嶋 勇樹君が修士課程を修了しました。また田邉 大登君、沼田 恒範君が学士課程を卒業しました。おめでとうございます!
2022.02.14 修士課程学生の修士論文研究発表会が実施されました。
本研究室からは藤平 晃太朗君、ZHANG ZELIANG君、武藤 正明君、飯嶋 勇樹君が発表しました。
2020.12.21 On Dec. 26th, Japan-Kazakhstan International Symposium is held. Detail information is here
2020.12.21 12/26に日本・カザフスタン共同国際シンポジウムを開催します.詳細はこちら
2020.11.21 福島県浪江町にて文化教室「なみえの台所」を開催しました。詳細はこちら
2020.04.13 研究室メンバーのページを更新しました。
2020.02.04 修士課程学生の修士論文発表会が実施されました。
本研究室からは伊藤篤志君、越智覚君、池田遼君が発表しました。
2019.12.26 博士後期課程学生の公聴会が実施されました。
本研究室からは小嶋正義さんが発表しました。
2019.12.24 福島県浪江町にて「リスク・コミュニケーション工学研究会」(日時2019年12月21-22日)を開催しました。
2019.10.01 地球環境保全と原子力発電所利用に関する日台シンポジウム(日時2019年9月5日)を開催しました。